小児訪問看護とは?《埼玉県草加市・越谷市・八潮市・川口市・さいたま市周辺》
医療的ケアが必要なお子様に特化した訪問看護サービスを実施しています
経験豊富な実績あるスタッフにより安心と少しの勇気をお届けします
早産等で発育・発達や健康状態などに不安のある児や、人工呼吸器・痰の吸引・経管栄養(胃管・胃ろう)などの医療的ケアを必要としている児の自宅等に看護師が訪問します。
対象年齢は0~18歳です。
医療看護ケア
吸引や経管栄養、人工呼吸器管理など、医療的ケア児に必要な処置を専門の看護師がご自宅で丁寧に対応。安心して日常生活が送れるようサポートします。

リハビリテーション
お子さまの発達段階や体調に合わせたリハビリを提供。理学療法士など専門職が訪問し、「できること」を少しずつ増やしていけるよう支援します。

緊急時の訪問・主治医との連携
急な体調変化にも24時間体制で対応可能。主治医や医療機関との連携を密にしながら、必要な処置や判断をスムーズに行える体制を整えています。

ご家族のサポート
日々のケアに不安や疲れを感じるご家族へ、心のケアや生活支援も行います。医療的ケアを“家族の暮らし”の中で無理なく続けられるよう伴走します。

通学時の看護師帯同サポート
学校や施設への通学・通園時に、医療的ケアが必要なお子さまに看護師が付き添い、移動中や滞在先でも安全に過ごせるよう見守りとケアを行います(埼玉県の補助制度活用)

小児訪問看護”りふぁいん”の訪問エリア
草加市・越谷市・松伏町・八潮市・川口市・三郷市・吉川市・春日部市・さいたま市(南区・浦和区・緑区・岩槻区)・足立区(荒川沿いより北部エリア)・流山市

草加市の小児訪問看護”りふぁいん”のご利用手続き
まずはお電話または公式LINEにて当事業所までご相談ください
患者様やご家族の状態をもとに訪問看護利用について主治医へ確認します
患者様への訪問看護を開始するにあたり主治医に訪問看護指示書の作成を依頼します
訪問看護指示書がステーションに到着後、初回の訪問日の調整を行います
サービス内容、重要事項説明書、契約書等のご説明をします
担当者による訪問を開始します
ご利用料金・補助制度
医療保険
医療保険をお持ちで、医師による訪問看護指示書の範囲内であれば保険適応となります。重度心身障害者医療費助成制度、こども医療費助成制度をご利用の場合、ご家族の負担金はございません。
ご不明な点などはお問い合わせください。
基本利用料金明細 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|
訪問看護基本療養費Ⅰ (1日1回につき) | 看護師、保健師、助産師の場合 | 週3日目まで | 5,500円 | |
週4日目以降 | 6,550円 | |||
准看護師の場合 | 週3日目まで | 5,050円 | ||
週4日目以降 | 6,050円 | |||
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の場合 | 5,550円 | |||
緩和ケア、褥瘡ケア、人工肛門・人工膀胱ケアの専門研修を受けた看護師の場合 | 12,850円 | |||
訪問看護基本療養費Ⅱ (1日1回につき) | 看護師、保健師、助産師の場合 | 同一建物 同一日2人 | 週3日目まで | 5,550円 |
週4日目以降 | 6,550円 | |||
同一建物 同一日3人以上 | 週3日目まで | 2,780円 | ||
週4日目以降 | 3,280円 | |||
准看護師の場合 | 同一建物 同一日2人 | 週3日目まで | 5,050円 | |
週4日目以降 | 6,050円 | |||
同一建物 同一日3人以上 | 週3日目まで | 2,530円 | ||
週4日目以降 | 3,030円 | |||
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の場合 | 同一建物、同一日2人 | 5,550円 | ||
同一建物、同一日3人以上 | 2,780円 | |||
緩和ケア・褥瘡ケア・人工肛門・人工膀胱ケアの専門研修を受けた看護師による訪問 | ||||
訪問看護基本医療費Ⅲ | 指定訪問看護を受けようとする者(入院中のものに限る)であり一時的に外泊をしている者(厚生労働大臣が定める者) | 8,500円 |
1,その他に加算費用・管理療養費が発生します。
2,重度心身障害者医療費助成制度等の公費助成制度をご利用いただき、利用時の自己負担料はありません。
※詳しくはお住まいの役所、または担当スタッフまでお尋ねください。
通学支援制度について《埼玉県草加市・越谷市・八潮市・川口市・さいたま市等》
草加市に拠点にある小児特化型訪問看護ステーション”りふぁいん”では、都道府県が実施する「医療的ケア体制充実事業(通学支援)」の提供事業者として、通学に医療的ケアが必要なお子さまのサポートを受付開始しました。
医療的ケアを必要とするお子さまが安心して通学できるように支援する制度です。ご希望の方は下記リンクを御覧ください。